50代女性の腰痛の意外な原因|3000件のカウンセリング実績から分かった本当の対処法
- 高本 玲代
- 4 日前
- 読了時間: 3分

「朝、ベッドから起き上がる時に腰が痛い」
「長時間立っていると、腰が重だるくなる」
「いつの間にか、慢性的な腰痛が続いている...」
こんな症状に心当たりはありませんか?
50代前後の女性に急増している腰痛には、実は「更年期」が深く関係しているかもしれません。
3000件以上の女性のカウンセリングを行ってきた専門家が、一般的な整体やマッサージでは解決しない「本当の原因」と「根本的な解決法」をお伝えします。
今あなたの更年期長引き度の無料診断をプレゼントしております。更年期の最新情報も無料でお受け取りいただけるので、良かったらこちらからお受け取り下さい▼
なぜ50代女性に腰痛が増えるのか?5つの意外な原因
1. 骨盤底筋のゆるみ
出産経験のある女性の骨盤底筋は加齢とともに緩みがち。これが腰椎のサポート力を弱め、腰痛の原因に。
特に「くしゃみや咳をした時に尿もれする」方は要注意です。
2. エストロゲンの減少
女性ホルモンの一種であるエストロゲンには、関節や靭帯を保護する作用があります。
その分泌量が減少することで、腰周辺の組織が弱くなり、痛みが生じやすくなります。
3. 内臓脂肪の増加
更年期以降、脂肪が腰周りにつきやすくなります。この「内臓脂肪」が腰椎への負担を増加させ、痛みの原因に。ウエストサイズが若い時より10cm以上増えた方はリスクが高まります。
4. ビタミンD不足
日光を浴びる機会が減ると、ビタミンDが不足しがち。ビタミンDは骨や筋肉の健康維持に不可欠で、不足すると腰痛が悪化します。
5. ストレスによる筋緊張
更年期のストレスは無意識に体を緊張させます。特に腰周りの筋肉が硬直し、血行不良から痛みが慢性化するケースが少なくありません。
今日からできる!腰痛改善ストレッチ3選

1. 骨盤底筋を鍛える「ドローイン」
仰向けに寝て膝を立てる
おへそを背中につけるイメージでお腹を凹ませる
その状態で10秒キープ(1日10回)
2. 腰の負担を軽減する「猫のポーズ」
四つん這いになる
息を吸いながら背中を反らす
息を吐きながら背中を丸める(1日5往復)
3. 股関節を柔らかくする「開脚ストレッチ」
椅子に座って足を肩幅に開く
片方の足首をもう一方の膝に乗せる
ゆっくり前屈(左右各30秒)
腰痛を悪化させる3つの習慣
ソファでの丸座り:腰椎に大きな負担がかかります
ハイヒールの常用:重心が前に傾き、腰へのストレスが増加
スマートフォンのうつむき姿勢:首から腰まで全体に悪影響
腰痛改善に役立つ栄養素
読者の声
「ドローインを続けたら、3週間で痛みが半減しました」(52歳・女性)
「猫のポーズで、朝のこわばりが軽くなりました」(48歳・女性)
無料ダウンロード
更年期には様々な不調が出てきます。その不調の長引き度の無料診断をプレゼントしております。お受け取りいただくと日々更年期の最新情報も無料でお受け取りいただけますので
是非ご活用ください▼
明日から始める腰痛対策
「年のせい」と諦める前に、できることがあります。まずは今日ご紹介したストレッチから始めてみませんか?
3000件の女性を見てきた経験から、適切な対処で必ず改善できると断言できます。
是非適切なケアをやっていきましょう
Comments