top of page
執筆者の写真高本 玲代

更年期に仕事をセーブすべきか


更年期に仕事をセーブすべきか


更年期は人生の中でも特に大きな体調や心の変化を迎える時期です。


この時期に仕事をどのように調整すべきか、多くの人が悩みます。


本記事では、更年期の不調や仕事をセーブすべきタイミング、そして注意すべきポイントについて解説します。さらに、実際に仕事をセーブすることでうまくいった事例も紹介します。


更年期に不調になる人とは


更年期の不調は、すべての人に等しく現れるわけではありません。不調になりやすい人にはいくつかの特徴があります。


1. ホルモンバランスの影響を受けやすい人


女性ホルモン(エストロゲン)の急激な減少が原因で、更年期障害が発生します。体質的にホルモンの変化に敏感な人ほど、症状が強く出る傾向があります。


2. ストレスが多い環境にいる人


仕事や家庭の負担が大きいと、更年期の体調変化がさらに悪化することがあります。特に、責任の重い仕事や家族のケアを担う人は要注意です。


3. 睡眠や食生活が不規則な人


不規則な生活習慣や栄養の偏りは、更年期症状を悪化させる一因になります。たとえば、睡眠不足や偏った食事がホルモンバランスに悪影響を及ぼします。


4. 元々の体調に不安がある人


慢性的な病気や健康リスクがある場合、更年期に不調が顕著に現れる可能性があります。


更年期に出てくる不調



更年期に現れる不調は多岐にわたります。以下に主な症状を挙げ、それぞれの影響について説明します。


1. 身体的な症状


  • ホットフラッシュ(ほてりや発汗)突然顔や体が熱くなり、大量に汗をかくことがあります。特に仕事中に発生すると集中力が低下しやすいです。

  • 倦怠感や疲労感些細な動きでも疲れを感じ、以前と同じペースで仕事をこなすことが難しくなることがあります。

  • 頭痛や肩こり身体の緊張感が増し、作業効率が下がることがあります。


2. 精神的な症状

  • イライラや気分の落ち込み感情のコントロールが難しくなるため、人間関係や業務でのミスが増える可能性があります。

  • 集中力の低下思考がまとまらず、仕事の生産性が下がります


3. その他の症状

  • 睡眠障害

    不眠が続くと、体力と精神力の両方が削られます。


  • 記憶力の低下

    「忘れっぽくなった」と感じる人が多くいます。


更年期に仕事上セーブすべきタイミングとは



仕事をセーブすることを考えるべきタイミングは、体調や心の不調が以下のような状況に達したときです。


1. 通院が必要な状態になったとき


例えば、ホルモン補充療法や漢方薬治療が必要になるレベルの不調がある場合、医師の指導を受けつつ仕事量を調整するのが重要です。


2. 過度な不調が日常生活を妨げる場合


ホットフラッシュや倦怠感で仕事が手につかない状態で無理を続けると、心身ともに限界がきてしまいます。


3. 周囲に迷惑をかける可能性があるとき


自分一人で問題を抱え込むのではなく、信頼できる上司や同僚に相談するタイミングを見極めましょう。相談することで、部署内での業務配分を見直せる場合もあります。


更年期に一人で抱えすぎることは危険





更年期の不調を一人で抱えることは、以下のようなリスクを伴います。


1. 体調の悪化


「これくらいなら」と無理を続けることで、症状が悪化し、後戻りできない状態に陥ることがあります。


2. 精神的なストレスの増大


「弱音を吐けない」と感じると、孤立感が強まり、更年期うつに繋がる場合があります。


3. 社内評価の低下


無理をしてパフォーマンスが下がると、周囲からの信頼を失う可能性があります。無理をするよりも、適切に助けを求めることが評価を守ることにつながります。


更年期の不調に陥りやすいワナ


更年期の不調を悪化させる「ワナ」として、以下のような思考や行動が挙げられます。


1. 目の前のことだけを優先してしまう

日々の業務に追われるあまり、体調や長期的なキャリアを軽視してしまうケースがあります。不調があるため、大きな視点で見えなくなってしまっています。


2. 自分だけで解決しようとする

「他人に迷惑をかけたくない」という心理が、さらに状況を悪化させることがあります。


3. 周囲のサポートを受けない

家族や職場に相談することで負担を軽減できるにも関わらず、それをしないことで孤立を深めてしまうことがあります。


更年期に仕事をセーブしてうまくいった事例



以下に、実際に仕事をセーブしたことで成功した事例を紹介します。


1. キャリアウーマンAさんの事例


Aさんは大手企業での管理職として働いていました。ご本人としてはどうしたら良いのか、というのご自身で整理できなかったため、その段階でご相談がありました。そして現状の整理を一緒にしていきました。


更年期の不調が重なり、何が負担になっているのか、などを確認し、リモートワークを提案しました。また、週一の通院が必要だったため、その休暇の申請もお願いいたしました。


具体的にどのように上司に伝えるか、などのやりとりも行い、無事上司にも理解をもらえました。専門医の指導をうけ、生活改善などを同時に行った結果半年後には体調が回復し、不調前の仕事の量がこなせるようになりました。



2. 小規模企業の社員Bさんの事例


中小企業で働くBさんは、症状がかなりひどくなり、退職を考えていました。その時点でご相談がありましたが、現状の業務形態や社内規約を確認し、休職も可能であることをふまえ、休職の申請をしました。


その間に通院や生活の改善などを行い体調を戻して復職を目指すこととしました。


その結果半年ほどで復職が可能になり、今では元気に働けるようになりました。休職するのが悪いと退職を考えられる方もおられますが、長い人生で何が良いのか、など客観的に考えていく必要があります。


更年期で休職できるのについてはコチラからチェックしてみてください。


まとめ


更年期の不調は、誰にでも起こり得る自然な変化です。無理をして悪化させるよりも、仕事をセーブしたり、周囲に助けを求めたり時には休んだりすることで、自分を守ることができます。


また、長期的な視点でのキャリア設計や体調管理が、結果的には自分のためにも職場のためにもなります。


慌てず現状を整理し、一緒に考えていきましょう。


更年期に関する様々な情報をコラムとして発信しております。


コチラからご登録いただきますと、無料講座なども開催時ご案内いたしますので、是非ご登録ください。

閲覧数:60回0件のコメント

最新記事

すべて表示

コメント


bottom of page