top of page
執筆者の写真高本 玲代

【誰でもできる】更年期を軽くする方法、更年期の乗り越え方

更新日:7月8日


こちらをご覧になっているあなたは現在深刻な更年期障害で悩まされておられるのでしょうか?


もしくは多少の症状が出ており、今後が心配になっておられる方でしょうか?


私も数年前ひどい更年期障害で悩まされていました。しかし、試行錯誤の上、一番つらかった時期より更年期症状を軽くし、最終的には乗り越えることができました。


自分が更年期を乗り越えた体験は再現性があり、誰でも更年期は乗り越えられるものと思っています。


今日は「更年期でやる気がでない」「落ち込みが激しい」「疲労感で日常生活を送るのもしんどい」「更年期で体が不安定になっている」といったお悩みを持つ方のために、更年期症状を軽くする方法、更年期の乗り越え方についてお伝えします。


更年期とは


更年期は閉経後のことと思っている人が多いのではないでしょうか。


更年期とは、女性ホルモンを分泌する卵巣の働きが衰えて停止し、女性ホルモンが欠乏した状態で体が安定するまでの時期を指します。具体的には、閉経をはさんでその前後10年ぐらいの期間を指しています。


今、日本女性の平均的な閉経年齢は、51歳ぐらいですから、40代半ばから50代半ばまでの期間が、更年期にあたるわけです。


 ただし、これには個人差も大きく、人によっては30代後半から卵巣の機能が衰えはじめ、更年期障害のような症状になる人もいます。


若いころに無理なダイエットを繰り返したり、不規則な生活や食事を続けてきた、しょっちゅう徹夜で朝食は食べたことがない、といった生活をしていると、ホルモンバランスにも響いてくるのです。


更年期障害とは



更年期を迎えればだれでも更年期障害に悩まされるわけではありません。


ほとんど気にならなかったという人もいれば、寝込むほど調子が悪く、日常生活も満足にできない人もいて個人差が大きいのです。


この差は、どこにあるのでしょうか。  ホルモンバランスの乱れが大きな要素ではありますが、その人の生き方や考え方など心の問題や置かれた環境などが大きく影響すると言われています。


たとえば家庭内に問題があったり、仕事上のストレスが大きい、人間関係のトラブルなどがあると、更年期障害の症状もよりひどく感じられるようになります。


 また、この時期は人生のうえでもいろいろな転機が訪れる年齢です。夫の定年退職、子どもの自立や結婚。


それまでの生き方が大きく変化せざるを得ない時期でもあります。また、ちょっとしたことで体力の衰えを感じることも多くなります。


あるいは、親の病気や介護という問題が重なって来る場合もあるでしょう。こうしたさまざまな要因に更年期が重なってくると、精神的なストレスはますます大きくなります。


更年期にありがちなうつ症状などには、こうしたストレスや環境も大きくからんでいるとされています。


更年期になりやすい人の特徴はコチラでまとめています。


ですから、更年期症状が重く出ている人ほどこういったストレスとうまく付き合う方法を身に着けていくことが必須になってきます。


更年期の症状

こちらは更年期障害の簡易チェック表です。こちらに出ている症状が主な症状と考えて良いでしょう。またこれ以外にも症状はあり、更年期の症状は100~200とも言われています。


更年期を軽くする方法・乗り越えるために大切な手順

それでは「誰でもできる更年期の乗り越え方」についてお話しします。必ずこの手順に沿って進めてください。


ステップ1.医療機関にかかる



当たり前のように思えますがとても大事なステップです。医療機関にかかる理由として下記のようなものがあげられます。すでに医療にかかっている人も、こういったことを既にチェックしているか確認のつもりで読んでみてください。


①更年期以外の病気の可能性を排除する


更年期のような症状で実は違う病気であることもあります。中には命に係わる深刻な病気の場合がありますので、必ず受診をしましょう。


更年期と似た症状のものとして以下のようなものがあります。



②定期的に受診をすることで、自分にあった処方が見つかる



更年期をきっかけに婦人科のかかりつけ医を持っておくことはおススメです。更年期は婦人系疾患のリスクが高まりやすい時期でもありますから、日頃から医療につながっておきましょう。


ただし、大事なことは自分に合った医師を見つける事。

残念ながら、同じ婦人科でも更年期をあまり知らない医師もいるのです。


病院の探し方はコチラのリンクの中でお伝えしていますので、是非ご参考になさってください。


また、Aさんに合った治療が必ずしも自分に当てはまるわけではないので、いろいろな治療法を試すことが時には大事になってきます。更年期治療のほとんどは保険適用内で可能となっていますから、焦らず主治医と相談しながら治療をしていきましょう。


更年期の治療法についてはコチラにまとめています。


ステップ2.生活を整える



婦人科の処方で緩和はされていきますが、同時に必要なのは生活習慣を整えることになります。更年期以降は下記のようなリスクが高まります。それは、これまで女性ホルモンの作用で守られていたことが、なくなってしまうからです。


<更年期以降リスクが高まる病気>



糖尿病
脂質異常症
高血圧
動脈硬化
骨粗しょう症



こういった病気は今すぐには支障は出てこないかもしれません。しかしほっておくと薬を飲まなければいけなくなってしまいます。そうなると通院や投薬など時間やお金のコストもかかるようになります。





また、たくさんの薬を飲めば飲むほど副作用が出やすくなります。違う病気で薬を飲む必要があるときにこれらの薬を飲んでさらにほかの薬となると体に負担もかかていきます。


子供の時にあなたの祖父母が大量の薬を飲んでいのを見たことはありませんか?それが将来のあなたの姿になる可能性があるのです。


骨粗しょう症は骨折の原因になり、寝たきりにつながることもあります。


できるだけ薬に頼らず元気な生活を、と思うのであれば40代、50代から生活習慣を整えていくことはとても大事です。


今の時期の健康への意識は今後の大きな差になってきます。


ステップ3.自分の心の癖を直す



更年期で深刻化しやすい人の思考パターンの傾向として以下のようなものがあります。あなたはいくつ当てはまるかチェックしてみましょう。



1.白黒思考(0-100思考)

2.何かネガティブなことがあるとすべてうまくいかないように思う

3.「~すべき」という決めつけ

4.レッテル貼り


1.白黒思考(0-100思考)


いわゆるall or nothing といわれる考え方です。


100点を延々といつも取り続けるのは、人生においてまず不可能です。


少しでも何かが欠けてしまうと、もう全て駄目だと考えてしまいます。95点得点したと考えるのではなく、5点マイナスで100点をとれなかったからダメだ、無意味だと感じてしまうのです。


2.何かネガティブなことがあるとすべてうまくいかないように思う


過剰な一般化ともいわれます。例えば一度営業をしてダメだったら「あそこは何をしてもだめだ」と思ってしまったり、何か一つうまくいかなかったら「自分はダメな人間だ」とおもってしまうことです。


3.「~すべき」という決めつけ



これは1.の白黒思考に関連していますが、これは絶対こうあるべき!という思考しかないため、「ちょっと様子をみながらやってみよう」といった調整ができなくなるのです。


例えば「子供は母乳育児であるべき」となると、母乳が出ない時に自分を責めたり、母乳育児をしていない人を責めてしまったりする、などのことが起きます。


4.レッテル貼り


自ら否定的な自己像を作り上げて名前を付けてレッテルを貼ってしまうことです。例えば家事が苦手な場合「私は女性として最低だ」と思ったり、自分の赤ちゃんが夜泣きがひどいと「私は母親としてだめな人間だ」と思ったりすることです。


思考の癖は誰でも変えられる


更年期でメンタルをやられやすい人は「周りは同じ世代でもちゃんと働いているのに、私は不調になってダメな人間だ」と思ってしまっています。


しかし、実際体調が悪くなる方は他にも多数おられるわけで、大事なのは体の不調をまず向き合っていくことです。


そして、自分を追いつける思考の癖と向き合って一つ一つ直していけば心はずっと楽になります。


私自身同じ経験をしていますから、皆さんに自信をもって「大丈夫」とお伝え出来ます。



ステップ4. 周りの人の助けを借りる



更年期の問題は個人差があるため「体調が悪くて辛い」と周囲に漏らしても同世代の女性に「気のせいじゃない?」と言われて気持ちが折れた、といったことも良く聞きます。


でも、ちゃんとあなたの状況を理解できる専門家になら心置きなく話すことはできるでしょう。


また、体が辛くなっている時に仕事や家のことを今までどおり自分で回していくのは困難が生じます。


パートナーに理解を求め、協力してもらったりアウトソースしたりと新しいフォーメーションを作ることに協力してもらいましょう。


しかしいきなりパートナーに理解を求めるのは難しい、辛い気持ちを吐き出す場所がない、という方にはおススメのサービスがあります。


使うだけで自動的に更年期を乗り越えられるLINEプログラム





それは、「よりそる」というサービスです。適切な医療機関につながったあとでも心の不安が出るという方には、使うだけで



①自分の思考の歪みを直して心を軽くする

②カウンセリングを利用して心が軽くなり、今の問題も解決していける

③パートナーとの利用でパートナーが更年期に理解を示し、協力的になる


といったメリットが享受できます。


カウンセリングは月最大5回利用可能です。まずはお一人で利用していただいてもパートナーと利用していただいても構いません。


多くの方はまずご自身の心を整えて、その段階でお二人用を利用されています。


ご興味がある方はコチラからお申し込みください。




1 Comment


H 和
H 和
Jul 07

とても参考になりました。

ありがとうございました!

Like
bottom of page