当社サービス導入実績






神戸市

お客様の
よくある悩み①
受診をしていて
治療もうけているが
なかなか体調が
回復しない

お客様のよくある悩み②
更年期不調だけでなく
介護の問題も重なり
どうしたら
良いかわからない



よくあるお悩み③
子供・夫婦などの
悩みが重なっている
子供の不登校
夫との不和
家族が更年期に対する
理解が足りない

私たちにできること
約92%が3ヶ月で効果を実感‥‥
過去3000件を超えるデータから何があなたにとって
必要なのかの戦略を立案し、その行動をサポートいたします。
特に多いのが「受診してもなかなか良くならない」
思い通りのパフォーマンスが出ないという声…
それは「日々の過ごし方」にヒントがあります。
更年期で働くことに困難を感じている女性が
「心身ともに元気で働き続けられる」
状態になるよう支援しています。

パフォーマンスへの影響
当事者63人へのアンケートで
更年期への理解向上 98%
受診へつながった 21.5%
パフィーマンスへのプラスのエイキョウ91.2%
など、当社が全面的に支援する中で
プラスの効果が出てきております。
お問い合わせは
まで
Our Clients Say
更年期世代の問題は6割は医療だけでは
解決できない
この衝撃的な数字は厚生労働省のレポートで記載されている内容です。
私どもはこれまで3000件以上の更年期世代の女性の悩みに寄り添ってきました。そして
それらのほとんどが医療だけでは解決できない問題(キャリア・子育て・介護など)を
抱えておられ、その解決に悩んでいたのです。特にそういった問題は仕事にも深刻な影響を
与えています。これは「日々をどのように過ごすか」がキーワードになってきます。元気に働けるようになるためには、規則的な生活や悩みを時間を問わず悩みを共有できる場所の確保が大切になってきます。
私たちは、更年期の不調で働くことに困難を感じている方の「第三の場所」を作りサポート
しております。
創業者について
_edited.jpg)
自らも更年期の不調を経験、そこに重なる子育て・介護・仕事のストレスなどに直面し寝たきりの生活となる。
自身の経験からこれまで3000件以上のカウンセリングを実施。そこから見てきた声は「医療だけでは解決できない悩み」
いかに日々の生活を整えることや、家族や職場以外の第三の安全地帯を確保することが大事かを痛感。
一人一人のライフスタイルに合わせた形で生活を整えつつ定期的なカウンセリングや365日のチャットサポートで
更年期でも元気に働きたい、の女性をサポート
経歴:1999年お茶の水女子大学卒 就職超氷河期を経験、その後イトーヨーカ堂、帝人を経て、米国にてMBAを
取得。帰国後ベンチャー企業のメンバーとして加わり、2022年(株)よりそるを創業
SNS総フォロワー数は2.9万人。日常的に更年期に関する情報を発信。
父を看取り、母の介護中。二児の母。次女は先天性慢性疾患であり、「仕事」「体」「子育て」「介護」
に向き合いつつ更年期の女性の背中を押す。